インフルエンサーマーケティングに見せかけたステマ商法の西山ファームは、出資法違反と詐欺容疑で家宅捜査が入りました。
カードで大量に購入させ代金の3割が報酬の副業のはずがお金は戻らない?
騒動の概要
5月28日副業ビジネスをめぐるトラブルが多発している農園会社「西山ファーム」岡山支店などを出資法違反などで家宅捜査された事件です。
約束された入金が滞り、物品購入に利用したクレジットカードの返済に行き詰まる被害が多数出ており、県警は売買実態のない架空取引の疑いもあるとみて捜査を進める。
捜査関係者などによると、NFの投資話は20~30代を中心に口コミで拡大。投資家に利益を約束し、資金を預かった疑いが持たれている。
顧客は1500人程で被害額は数十億円にのぼるという事です。
ステマ商法だった
岡山の赤磐市で桃やイチゴなどの栽培を手掛けていました。
ステマとはステルスマーケティングの略。
自社の製品やサービスの宣伝を、消費者にそれが宣伝であることを隠しておこなうこと。
いわゆる「さくら」を使う宣伝方法で、関係者がウェブ上などで消費者のふりをして、その製品やサービスをほめたりすすめたりすること。
◇略して「ステマ」ともいう。
スティルスとはこっそり行うという意味です。
投資家はNFから、代理店を通じて美容液などの化粧品や、サプリメントなどをカードで大量に購入。商品の多くが手元に届かず、投資家は提供された写真をインスタグラムに投稿すると代金の3割が報酬として戻り、商品は元値の7割で業者が買い取る上、カードのポイントが付与される仕組みとされた。
発信力の強い「インフルエンサー」に商品を宣伝してもらうインフルエンサーマーケティングの手法だが、架空取引を疑った信販会社が今年2月にカードを停止し、問題が浮上。東海地方や近畿などで消費者窓口や弁護士に相談が集まり、国民生活センターが注意を呼び掛けていた。
タレントでモデルの紗栄子さんがいちご狩りのインスタをアップしていましたが、西山ファームの詐欺容疑が判明すると既に削除していました。
インフルエンサーマーケティングとは
まず「インフルエンサー」とは、影響力を持つ人のことです。
特にSNSで人気のある人物で、多くの人達に影響を与える人を指します。
例として有名どころでは、インスタなら渡辺直美さん、ツイッターなら有吉弘行さんや前澤友作さん、YouTubeならHIKAKINさんなど。
そんなインフルエンサーに協力しても羅う事で作った商品やサービスの情報は、当然認知されやすくなります。
PRした商品情報は、インフルエンサーが抱えている狙ったターゲット層に届くので効果は絶大です。
計画倒産か
3年位前から農産物などの預託商法を展開し始めた西山ファーム。
警察では被害額が数十億円と見ているという。
保証金の名目で不特定多数から現金を預かり配当金を支払う約束をしていたが、今年2月以降、振り込みが止まったという相談が全国で相次いでいました。
最初の内は、配当を出し信用させておく詐欺の定番、常套手段考えるのが妥当と思われます。
出資法違反(預かり金の禁止)で集めた資金は、既に別の使い道もしくはか残金はないのではないでしょうか。
配当の振込みされなくなる2月前には、既に計画を実行していた可能性が高い。
関連記事
ケフィア事業振興会は倒産か!?自転車操業だった!オーナー制度の仕組みは?
ネットの反応
昔5ちゃんで 西山ファームヤバイって地元の板に書いてあったけど これのことだったんか。まぁこんな田舎に誰もこんよね
— ブラック (@naoyukikuroda) 2019年5月28日
あー。なんか今テレビでやってる副業ビジネスで取り調べが入った西山ファームって会社、去年一昨年転職先探してた時に名古屋のオフィスで募集かかってて応募しようか迷ってたとこだわ…
— ぽまる (@pomaru310) 2019年5月28日
西山ファームって、
「イチゴできたよ♪」のところか。
イチゴシーズン前からCMを流すから(ローカルだけど)儲かってるのかな?と思ってたけど。— ほうちょ本陣 (@houchop) 2019年5月28日
どんなに時代が進んだって・・・
美味しい話には裏があるんだよ・・・円天、思い出したわ。
こういうの騙される奴はオレオレもねずみ講もアムウェイも原野商法も全部騙されてるだろ。
Yahooニュースより引用