追記:9月18日
追記:9月17日
韓国籍のタクシー運転手がハイヤー運転手を、ハイヤー運転手を背後からひき殺すという事件。
ボンネットに乗せたまま街路灯に衝突させた。
事件の概要
2018年9月15日午後1時ごろ、港区・六本木の路上で、車ですれ違う際に、口論となり、タクシーの運転手の男がハイヤー運転手をはねて殺害したとして逮捕された事件です。
韓国籍の南康弘容疑者(69)は15日午後1時ごろ、港区六本木でハイヤー運転手の岡田進さん(45)を自分のタクシーではねて殺害した疑いが持たれています。
警視庁によりますと、南容疑者は岡田さんと進路を巡って交通トラブルになり、ハイヤーの外に出ていた岡田さんをタクシーではねて、ボンネットに乗せたまま数メートル先の街路灯に突っ込んだということです。
南容疑者は「ブレーキを踏んだが間に合わなかった。殺すつもりはなかった」と容疑を否認しています。
南容疑者と岡田さんは互いの車で対向して走っていた際、トラブルになり車外に出て口論。
被害者の岡田さんが自分の車に戻る所を、後ろからボンネットに乗ってしまうほど加速させたようですね。
容疑を否認してますが、相当の殺意があったのかも知れません。
顔画像は?
南康弘容疑者の顔画像が公開されされました。
SNSは調べて見ましたが断定できるものはありませんでした。
どこにでもいそうな初老のこの男性に見えます。
道の譲りあい程度のトラブルで殺意迄抱くエネルギーが隠れてたんでしょうか。
タクシー会社はどこ?
画像にあったタクシーのドアにあったイニシャルや車上の行灯と地域名から分かった会社の名前は、AYA交通株式会社でした。
募集要項は21歳以上で学歴経験等不問でした。
タクシー未経験者のために6か月間30万円の給料保障制度を導入しているようで、待遇もよさそうな会社です。
ボンネットに乗せたまま街路灯にまっしぐら!?
70歳手前なのに激昂する性格だったのかも知れませんね。
タクシーとハイヤーの違い
違いを比べてみましょう。
タクシー
タクシーは駅前等のタクシー乗り場や、街中の流し、無線配車によって旅客を乗せます。
料金体系は、基本的に時間・距離などによるメーター制で、乗車地から降車地までが対象です。
ドアの開閉は自動で運転手は車から降りる事はありません。
服装は交通会社によりまちまちですね。
ハイヤー
ハイヤーは完全予約制で流し営業をしません。
営業所の車庫から出て車庫に戻るまで間が課金対象です。
運転手は正装していて、お客様の乗降には車から降りてドアの開閉をしてくれます。
料金は割高になりますが、主に法事等のお客の移動手段や企業役員や接待客の送迎に利用する事が多いです。
事故現場は
東京都港区六本木1丁目の大通りの喧騒からは中に入った場所になります。
幅4mの道路上です。
出典:
血痕が残っていて事故の衝撃が物語ってます。
ボンネットに岡田さんを乗せたまま数メートル先の街路灯に突っ込む様子が映っていたという。
ブレーキを踏んだが間に合わなかったという前に、アクセルを踏んでるが疑問です。
9月17日:追記 殺された岡田さんは、なんと赤ちゃんが生まれたばかりだった!
向こうが譲るべきであって、譲り合うこともせず許せないですね!と胸の内を話した。
一瞬で幸せな家族の未来が奪い去られてしまう結果になってしまいました。
岡田さんのドラレコには、岡田さんが譲歩して一旦下がり駐車してから南容疑者の方に向かう。
自分のハイヤーに戻ろうとする岡田さんをすくい上げるような形で街路灯に向かった。
一方の南容疑者のドラレコには、車を急加速させて岡田さんに突っ込む映像が残されていたとの事です。
あくまで「車が勝手に動いた」として、容疑を以前否認しているという。
これから赤ちゃんと奥様を守っていかなければならない岡田さんは、無念で死にきれないと思います。
追記9月18日 岡田さんの奥様、生きたまま返して!
南容疑者のドラレコには「どけ、下がれ」などと罵声を浴びせたり、クラクションを何度もならしていた事が明らかに。
ネットの反応
・タクシーは勝手に動きません・・・
こういう運転手は営業ナンバーでも荒い運転や煽り運転をするんでしょうね。。
・強い殺意があったね、言い訳がましい
・調べれば当時アクセルを踏んでいたかどうかはすぐに分かるはず
言い訳ならブレーキと「アクセルを踏み間違えた」のほうがまだマシ
・アイドリングで死ぬ程の事故にはなりません
この手の事件では加害者が一方的に悪い事になりますが、
被害者が恐ろし過ぎて、やってしまったという事も多々あります
そこのところ、どうなんでしょうかね?
普通は日本名を書いて本名〜としていたと思うんですが、珍しいね
・このご時世、タクシーにはドラレコがほぼついているので真実は明らか。
相手のせい、車のせい、お国柄が出てますな。。。Yahoo!ニュースより引用
今後、ドライブレコーダーで状況が判明されると思いますが道の譲り方でこんな事になるなんて2人とも思ってなかったはずです。
どこで一触即発になるか分かりません。
煽り運転もそうですね。
逃げるが勝ちという言葉もあります、エスカレートしない様気を付けましょう。