追記:6月30日
追記:6月28日
公職選挙法違反? 裏金疑惑?
昨年10月の衆院選の期間中に5000万円を受け取っていた!
モネ男わきの甘さか・疑惑拡大?
選挙中に5000万円を受け取っていても、個人的な借り入れと・・・。
細野豪志元環境相が昨年10月の衆院選の期間中に、東京都内の証券会社から5千万円を受け取っていたことがわかった。
5カ月後の今年3月末、証券取引等監視委員会が証券会社に対し、この支出について報告を求めた。
10月13日ごろまでに、細野氏の事務所から「政治活動を支援する目的で」貸し付けの依頼があり、資金提供を決定。
同19日に5千万円を提供したとされる。
5千万円が選挙資金であれば、借入金であっても公職選挙法に基づき報告義務がある。
ただ、細野氏は個人的な貸し借りを届け出る資産報告書で開示した。
朝日新聞デジタルより抜粋
去年10月の衆議院選挙に、小池百合子氏の「希望の党」の結党メンバーとしての選挙の直前、細野氏が証券会社から5000万円を借り入れ、報告書には記載なし。
「政治活動を支援する目的」で、金利なしの資金の依頼をしたのか資金提供を受けたのか、いずれにしても選挙期間中であれば立派な公職選挙法違反ですよね。
脇が甘かった!?
今年の4月からは無所属になっている。
猪瀬元都知事の時と似たパターンですが、もし事実であったなら辞職するのでしょうか。
謎の自然エネルギー開発会社
証券会社の親会社の自然エネルギー開発会社の資金調達をめぐって、監視委が同月末ごろから調査を開始。
投資募集会社を通じて資金を募ったが、投資家への説明に虚偽があった疑いがあるとされた。
証券会社は昨年5月、開発会社が買収し、拠点を沖縄から東京に移した。
取締役には旧民主や日本維新の会の元国会議員3人が名を連ねる。
調査会社によると、昨年3月期の売り上げは約1千万円。
買収後は稼働実績がほとんどなかったという。
5千万円の支出について「一切お答えできない」としている。
朝日新聞デジタルより抜粋
証券会社の取締役に国会議員のメンバーで、拠点を東京に移して稼働実績がほとんどないという会社。
なので「一切お答えできない」という事でしょうか。
出典:朝日新聞デジタル
月額の収益は1000万円の会社が、政治資金に5千万円を無利息で融資する?
自然エネルギー会社は、細野豪志氏が元環境相だったから?
ネット上では、ペーパーカンパニー? マネーロンダリング?との声も。
ビジネスとしての目的は何なのでしょう?
謎の会社ですね。
細野氏は、巡り合わせでの選択が不運な気もします。
細野氏の弁明?
細野氏は報告の締め切りとなる今年1月末、衆院選の投開票日時点での資産について「借入金なし」として報告書を出した。
4月4日に資産報告書を訂正。
証券会社の文書には、5千万円は同月9日に返済されたが、提供から3カ月以上、利子の支払いはなかったと記されている。
「(5千万円は)秋以降、急な政治資金が必要になる可能性があると考え、個人として借り入れた。
借り入れが選挙後と認識していたため(報告書に)記載していなかったが、日時の誤りに気づいたので訂正を届け出た。
(証券会社などへの監視委の調査は)承知していない」
などと回答した。
朝日新聞デジタルより抜粋
「借り入れが選挙後と認識していた」ってホント?
時の誤りに気づいたので訂正を届け出た、肝心な時期を普通間違えますかね…。
細野氏の事務所は「個人として借り入れたが使う必要がなくなったため返却した」と説明しているという。
やらかしゃった感ありますね。
後付けの苦しい言い訳に聞こえてしまい怪しすぎますが、そう言うしかないですね。
法律違反に対して訂正すれば済むものではないで、今後厳しい追及があるのでしょうか。
12年前のスキャンダル
元フリーアナウンサーの、山本モナとの路チューの写真がフラッシュで話題になりました。
細野氏をよく知らない人でも、このニュースだったら憶えてる人は沢山いるのではないのでしょうか。
イケメンがゆえに、女性とお金には甘いのかも知れません。
これから先、この様な笑顔を取り戻せる日はいつ来るのでしょうか。
6月28日:追記 希望の党の為に借りた!?
出典:NNN
昨年10月に設立した「希望の党」の政治資金として使う可能性があるという事に備えて、借り入れをしたと取材に応じた。
最初、個人的な借り入れとも言ってませんでしたっけ?
買収された証券会社は、親会社のエネルギ―開発会社から同時期の昨年10月13日に2億5千万円の増資資金を受けている。
その資金内から融資をしたのではないでしょうか。
追記:6月30日 政治生命危うし!?
細野氏と同じ、希望の党の結党メンバーで、元東京地検特捜部副部長でもある若狭勝弁護士も直撃した。希望の党は「隠蔽ゼロ」を掲げていた。
若狭氏は「本来は、金融機関から借りるべきだ。正当な手続きを踏んでいなければ『何か裏事情があるのでは』と疑念を持たれる恐れがある。
そうした『負の作用』を生みかねないため、私は個人的な借り入れで対応することは反対だ。
私からは『説明責任を果たしてほしい』としか言えない」と語っている。
夕刊フジより抜粋
報告義務違反・謎の会社からの融資・借り入れ時期の記憶違い・問題発覚後の借用書作成、政治生命が危うくなってきたかも知れません。
借り入れに後ろめたい事が無ければ、若狭氏の言う様に、本来は金融機関から借りて正当な手続きをしていればよかったのに・・・。
欲に負けたか、断れない弱みを握られていたのか、何かがあると思われてしまいすね。
ネットの反応は
・猪瀬が徳洲会からの5000万円で知事辞職。
細野も辞めるべき。
・五千万円借り入れしても返済が出来るって、政治家は儲かる商売。
辞められない。
細野も終わりました。
・あら、やっちゃったね。野党の立ち位置だよねぇ。
良く与党を批判している、辻元さん 出番ですよ~。
・個人的な借り入れね…
・当面は必要なかったが、いつ必要になるか解らないから一応借りてた…みたいな?
なんか、猪瀬さんも似たような事を言ってなかったかな?
この手の話でいつも思うのだが、一般人は申告漏れとかあると追徴課税とかあるのだが、政治家は書類書き直して終わりって甘くないかな?
しかも選挙期間中に借りていたのならば、当然使途についても厳しく追及されるべき事案では?
・結果的に返されたけど、この資金提供は賄賂に等しい。
Yahoo!ニュースより抜粋
政治家はお金がすきです。
金と権力は切っても切り離せないものかも知れません。
氷山の一角なんでしょうか。