Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/jyouhousign/wakuwakumedia.com/public_html/wp-content/plugins/head-cleaner/head-cleaner.php on line 270

勸玄くんの初宙乗り!!「7月大歌舞伎」海老蔵と共演・初日大成功!

シェアする

7月大歌舞伎「駄衛門花御所異聞」の初日、目玉となる勸玄くんの宙乗りは、無事に大成功をおさめる事ができました。

親子初共演の舞台とは、、、

スポンサーリンク


勸玄くんの初宙乗り親子共演

提供:http://www.jiji.com/jc/p?id=20170703214006-0024395685

宙乗りは、花道の付け根辺りから上昇し、3階の客席までワイヤーで移動しますが、高さは最高10mも。

右手にカンカン、左手に麻央、すぐ下から麗禾みてました。

我々家族は、心はいつも1つです。

提供:http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170704-OHT1T50030.html

手を振る勸玄くんに、客席からのどよめきが聞こえるようですね。

大昔の宙乗りには、縄を使っての移動だったそうですが、命がけの演出です。

宙乗りの前に、舞台に向かって左側の花道からの勸玄くんの登場ですが、かわいい白い耳を付けた白狐姿に、客席からは歓声が上がったのではないでしょうか。

提供:http://www.jiji.com/jc/p?id=20170703214908-0024395739

駄衛門花御所異聞(だえもんはなのごしょいぶん)の勸玄くん役どころは、秋葉大権現の三津姫の使い白狐役を演じるとの事です。

大変そうですけど楽しみですね。

大成功の裏で海老蔵は

初日の夕方4時過ぎ、カンカン寝ちゃった・・・大丈夫かしらと心配。

夜の部がはじまる4時45分直前のブログでは、「おきてくれ」と、あせり始め、夕方の6時頃になっても、

「まだ寝てます、起きる気配はない、まずいな、私も忙しいのですが、、」

泣きそうな心境。

出番のギリギリまで寝ていた勸玄くんはやっと起きてくれ、間に合いましたが、ハラハラドキドキだった様です。
ようやく長い初日が無事に終り、ホッとしての言葉、

よくやった そばにママいたね、と互いに話ました、、涙

おわった! 精根つきた これがあと24日、、 笑おう・・・

感動しながら帰宅後に、最高!マイペースくんと綴り、収穫したナスを両手に持つ勸玄くんの写真をアップ。

帰ってすぐに麻央に報告、麻央も一緒に飛んでたとは思いますが、一応報告も。

しかし、誠に誠に長い1日です。
夜は一緒に寝たのに今朝、海老蔵が目覚めた時には、はてな?すでにカンカンは起きて元気にどこかへ、海老蔵は、全身筋肉痛ですぐには起きられない様でした。

駄右衛門花御所異聞とは

七代目市川団十郎が1849年に演じた成田屋の作品になりますが、今回の「通し狂言」は170年ぶりに海老蔵が企画・制作・出演の気合の入った出し物です。

通し狂言」という、一つの演目で3幕続けて演じる事は普通は、あまりしない事です。

「駄右衛門花御所異聞」詳細は⇒こちら

ですが秋葉大権現もモチーフにしてあるそうなので、海老蔵がプロデュースした独自の作品を見たいですね。

夜の部7月3日~7月27日迄の25日間、続けて公演されますが、勸玄くんの気分は続いてくれるのでしょうか。

夜の部は、序幕  16:45 ~17:45 幕間30分 二幕目18:15 ~19:45 幕間20分 大詰20:05~20:40です。

勸玄くんが出るのは、二幕目ですね。

ですが夜の部のチケットは、初日にはすでに完売になってしまいました。

ちなみに、チケット料金は、花道傍の一階桟敷席が20,000円、舞台前列の一等席は、18,000円、一番遠くて安い席は3階の4,000円です。

まとめ

心の喪失感を埋める様に、海老蔵はエネルギッシュに出っ放しですが少し心配ですね。

でもその方が、いいのかも知れませんね。

スポンサーリンク